横浜交通グループは、小笠原流礼法に基づいた接客対応や障がい者への介助スキルの習得など、お客様の満足度向上のために接客対応の独自サービス化に努めております。 優先配車メンバーズ 24時間の予約サービス 上記のようなサービスも行なっておりますので、横浜でタクシーがご入用の際は、ぜひ横浜交通グループをご利用くださいませ!
お問い合わせはお気軽に、ホームページを見たとお伝えください!
TEL 045-753-7623
【受付時間】月~金(8時~17時) 土曜日(8時~12時)
タクシーで忘れ物をしてしまったらどうすればいい?
タクシーで忘れ物をしてしまった場合の対処法について、順を追って詳しくご紹介していきます。
領収書(レシート)を確認
まずは、タクシーの料金を精算したときにもらった領収書(レシート)を確認しましょう。タクシーの領収書にはタクシー会社の名称と連絡先の電話番号が記載されています。領収書がないと連絡先が分からなくなってしまうので、普段領収書をもらってもすぐ捨ててしまう人はなるべく捨てないように心がけましょう。タクシー会社に連絡する
領収書に書いてある連絡先の番号に、電話して確認しましょう。 タクシーでの忘れ物は数日の間タクシー会社で保管されているため、忘れ物をしてから日数が経っていない場合はすぐに見つかるかもしれません。 タクシー会社には同じような問い合わせが多く寄せ得られているので、自分が忘れた物、タクシーを利用した日付や時間を明確に伝えられると良いでしょう。忘れないようにメモを取っておくと、効果的です。領収書(レシート)をなくしてしまった場合
領収書をなくしたりもらい忘れてしまい、利用したタクシーの会社がどこなのかわからなくなってしまうこともあるでしょう。 そのような場合は地域を管轄しているタクシーセンターに問い合わせることで、タクシー会社を探すことも出来ます。それでもわからない場合は、警察に行き遺失物届を提出しておきましょう。 タクシー会社で忘れ物を数日保管した後は警察へ届くので、見つかる可能性があります。携帯電話を忘れてしまった場合
携帯電話は忘れ物の中でも一二を争うくらい、車内置き忘れが多いです。 携帯電話を忘れてしまったら、まずはすぐにお近くの公衆電話や自宅の電話、ご家族などの携帯を借りて、自分の番号に何度もかけてみましょう。 呼び出し音で運転手が気付いたり、他の人が拾っていた場合は電話に出てくれることが多いです。電話をかけても誰も出ないときは、上記の手順で対処するようにしましょう。